エルメスの人気レザー9種類をご紹介☆
2020/03/302024/05/31
ご覧いただきありがとうございます。
大阪上本町のブランド買取店 Coeuricheです。
エルメスには、種類豊富なレザーがございますよね。
今では廃盤になってしまったレザーもありますが、後継素材として新しく登場したレザーも数知れず。
ちょっとした質感の違いや光沢の有無、重量も異なってくるので、お好みのレザーは人それぞれです。
今回は、エルメスの数あるレザー製品の中でも、多くの製品に使われているレザーをメインに、よく似た素材など特徴も併せてご紹介していきたいと思います。
全部で9種類ご紹介します☆
(1)トゴ
正式名称:ヴォー・クリスペ・トゴ
☆豆知識☆
「ヴォー」というのは、雄仔牛のレザーです。
仔牛は、未成熟牛のことを指します。
生後およそ120日~360日以内の牛で、俗にカーフスキンとも言われています。
1997年に登場し、バーキンやケリー、お財布など多くの製品で展開されています。
よく比較されるのがトリヨンクレマンスですが、クレマンスに比べると少し硬くしっかりとした質感です。
少しボコボコとした目の大きさが特徴的で、血筋があります。まれに血筋がほとんど入っていないトゴもあります。
(2)トリヨンクレマンス
くったりとした質感が特徴的で、柔らかく扱いやすい素材です。
こちらもバーキンやケリー、お財布などで幅広く展開されています。
トゴよりも大きめの型押しです。
(3)トリヨンモーリス
トリヨンクレマンスによく似ておりますが、クレマンスよりも目が細かいのが特徴です。
(4)エプソン
正式名称:ヴォー・エプソン
クシュベルの後継素材として、2003年に登場しました。
クシュベルはガラス加工・プレス加工を施した光沢のある素材でしたが、エプソンはプレス加工のみで、ガラス加工が施されていません。
硬さがあるため、カッチリとした印象がある素材です。軽量で扱いやすく、人気があります。
バッグからお財布などの小物まで幅広くアイテムが展開。
(5)シェーブル
正式名称:シェーブルミゾール
2002年に登場した山羊の革で、目が細かく光沢があるのが特徴。
ほどよく柔らかい素材で、お財布や小物、バッグにも展開されています。
とても発色が良いため、鮮やかなカラーが豊富。
(6)ヴォーマダム
エプソンに似ている素材ですが、ガラス加工が施されておらず、エプソンよりも細かい目が特徴。
(7)スイフト
正式名称:ヴォースイフト
2006年に登場し、ほどよく柔らかいスムースな質感が特徴。
機械で特殊になめしており、発色が綺麗な素材。
(8)ボックスカーフ
型押しのないスムース素材で、ガラス加工を施し、光沢感が特徴。
硬めの素材でフォーマルなシーンでも使いやすく、長く愛されている素材のひとつ。
(9)カントリー
正式名称:ヴァッシュ・カントリー
☆豆知識☆
「ヴァッシュ」といは、雌仔牛のレザーです。
2012年登場し、ほどよい硬さがあり、プレス加工を施した型押しが特徴。
主にガーデンパーティで展開されています。
こちらはほんの一部です。
エルメスには魅力的なレザーがたくさんあります。
種類によって発色の違いがあったり雰囲気が変わったり…
是非、エルメスレザーの質感も楽しんでみてください(#^^#)
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
----------------------------------------------------------------------
〒543-0001
大阪市天王寺区上本町6-3-31
うえほんまちハイハイタウン南口1F
TEL:06-6779-3500
営業時間 10:00~18:00
定休日 なし(お盆・年末年始は除く)
----------------------------------------------------------------------